Collaboration TalkReport
2022.03.09

当日食べきり推奨! 老舗の伝統とフレッシュな感性が融合した洋生カステラ 【つなぎふと TEAM A】「洋生カステラ ボンヌ堂」商品紹介

当日食べきり推奨! 老舗の伝統とフレッシュな感性が融合した洋生カステラ 【つなぎふと TEAM A】「洋生カステラ ボンヌ堂」商品紹介

日本橋の食プレイヤー2組と、日本橋にゆかりのあるクリエイターの3者によるコラボレーションで、街の新しい食みやげをつくるプロジェクト「つなぎふと」。文明堂東京、ラ・ボンヌターブル、ニューホライズンコレクティブが参加するTEAM Aのコラボレーションでは、老舗店の伝統と気鋭シェフの感性が融合し、新たなカステラの食体験を提案するおみやげが完成しました。本記事では、おみやげづくりのプロセスを振り返りながら、商品の魅力に迫ります。

おみやげの「王道」とどう向き合うか?

皆さんは、「カステラ」と聞いて何を思い浮かべますか?
いつでも変わらない優しく上品な味わい、発祥の地である長崎の街、百貨店に買いに行った幼少期の思い出など、さまざまなイメージや思い出、エピソードがあるのではないでしょうか。
そしてきっと、誰もが一度は耳にしたことがある「カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは文明堂」のCMソングを思い浮かべる人も少なくないはずです。
つなぎふと TEAM Aのおみやげづくりは、カステラを日本人の暮らしに深く根付かせた立役者とも言える文明堂東京との話からスタートしました。

01

日本橋室町にある文明堂東京 日本橋本店。

今回のつなぎふとのテーマは、「日本橋の新しい食みやげ」。
カステラといえば、まさに「おみやげ」「贈答品」の定番とも言える存在です。
日本橋の街にも深い関わりを持つ文明堂東京のカステラは、正真正銘の「日本橋の食みやげ」であることは間違いありませんが、その「定番」「王道」のイメージが強すぎるがゆえに、いかに“新しさ”を表現するかということが重要なポイントでした。

文明堂東京とコラボレーションする日本橋のカジュアルフレンチの雄「ラ・ボンヌターブル」中村和成シェフも、文明堂にはまさに「圧倒的な王道」というイメージを持っていたと言います。
文明堂東京の看板商品であるカステラに、気鋭の中村シェフがどんな新しさをもたらしてくれるのか。それが、TEAM Aのおみやげ開発のテーマになりました。

02

文明堂東京 日本橋本店に隣接する文明堂カフェで行われたTEAM Aのキックオフミーティングより。左から、文明堂日本橋本店の堀安洋史支配人、ファシリテーターを務めるニューホライズンコレクティブの川瀬麻紀子さん、ラ・ボンヌターブルの中村和成シェフ。

「季節」を味わう新しいカステラ体験

おみやげづくりにおいて中村シェフが重きを置いたのは、やはりその「王道感」でした。

「カステラそのものに手を加えてしまうと、それはもはや文明堂さんではなくなってしまいます。カステラ本来の良さを活かしつつ、その上にアレンジを加えていくことでコラボ感を出すことを意識しました」と語る中村シェフが、試行錯誤の末に提案してくれたのは、文明堂東京のフラッグシップ商品「特撰五三カステラ」に、柚子、カルダモン、ピスタチオのコンフィチュールをトッピングしたカステラでした。

03

文明堂東京の看板商品「特撰五三カステラ」に、ピスタチオのグリーンが映える中村シェフの試作。誰もが一度は食べたことがある文明堂のカステラが持つ上品な甘みと、柚子やカルダモンの酸味、苦味が口の中で混ざり合い、リッチな味わいを楽しめる一品。

試食会でこのカステラを口にした文明堂日本橋本店の支配人・堀安洋史さんは、「トッピングされたピスタチオが華やかですし、食感も良いですね。我々の文明堂カフェでも、フレンチトーストをカステラで再現したフレンチカステラなど、カステラをアレンジしたメニューを提供していますが、それらとも異なるアプローチですし、持ち運びもしやすそうなのでおみやげとしてもピッタリですね」と満足そう。

04

「なかなかナイフを使ってカステラを食べる機会はない」と文明堂東京の堀安さん。

当初からつなぎふとの商品は、3月に開催される「SAKURA FES NIHONBASHI」でお披露目となることが決まっていたこともあり、中村シェフがこだわったもうひとつのポイントは、「春らしさ」でした。爽やかな柚子やカルダモンの香り、ピスタチオの華やかな色合いに、心躍るような春の気分が表現されています。
中村シェフ曰く、スパイス+柑橘+ナッツは、フランス料理の定番の組み合わせなのだとか。おみやげの王道であるカステラとフランス料理の技と感性が融合し、さらに季節感という視点も取り入れられた“新しい”カステラ体験をチーム一同が味わった試食となりました。

05

(撮影:Bridgine編集部)

カステラの特長を逆手に取った提案

さらにこの商品にはもうひとつ、カステラの常識にとらわれないユニークな提案があります。
カステラがおみやげや贈答品として重用されているひとつの理由として、その日持ちの良さがありますが、この商品はその日のうちに食べきることを推奨するカステラになっているのです。

TEAM Aにとっての大きなチャレンジとも言えるこの提案は、試食会の場で商品の保存期間の話になった際、中村シェフが口にしたこんな話から発展したものです。

「普段お店では、いわば賞味期限5分、10分の商品を提供しています。特にうちでつくっているショートケーキに至っては、『賞味期限3分』を謳っていて、提供したその場からトロンとした生クリームがどんどん崩れていくのですが、それが最も美味しいショートケーキのあり方なんです」

その話を受けて文明堂東京・堀安さんからも、「それはインパクトがありますね。お客様にとって『日持ち』は重要な基準だと思いますが、あえてそれに反したおみやげにすることで価値を高めるというアプローチは面白そうですね」という意見が出されました。

06

ラ・ボンヌターブルの繊細で美しい料理(撮影:Bridgine編集部)

伝統と遊び心が交差する、日本橋の洗練

こうした議論を受けて、ニューホライズンコレクティブの川瀬麻紀子さんは、今回の商品のポイントについて、
・文明堂の伝統と正当に真正面から向き合う新しいカステラ
・誰もが一度は食べたことがある老舗カステラの新しい味わい方の提案
・老舗ブランド、素材、買う人の気持ちと真摯に向き合った良心の詰まったギフト
と整理した上で、
「文明堂の伝統と、中村シェフによるフレンチの技と瑞々しい感性が融合」「日本橋の洗練が感じられるフレッシュな味わいのあるカステラギフト」という商品のコンセプトを言語化してくれました。

「奇をてらわずに、あくまでも王道を維持しながら、その幅の中で新しい感性を発揮する。伝統を重んじつつ、遊び心を持って新しい価値をつくる下町の粋の精神が、日本橋の洗練だと考えました」と川瀬さん。

07

今年1月に行われたミーティングでは、主にネーミングやパッケージのデザイン、仕様などについて議論が交わされた。

さらに、商品の魅力を体現するネーミング案が複数提案され、
「洋生カステラ ボンヌ堂」
が、TEAM Aの商品名に決定しました。

このネーミングが、「ラ・ボンヌターブル」と「文明堂」をかけ合わせたものであることは言うまでもありませんが、同時に「美味しい」「良い」という意味を持つフランス語である「ボンヌ(=bonne)」という言葉には、「良心の詰まったギフト」という川瀬さんの思いも込められています。

08

パッケージのあり方について議論する文明堂東京の堀安さん。

春らしさを伝える華やかなパッケージ 

今回、ニューホライズンコレクティブからは、主にパッケージデザインなどを担当する役割として、倉嶌隆広さんも参加してくれています。
倉嶌さんは電通在籍時にアートディレクターとしてさまざまなクライアントワークを手がけた経験を持ち、現在もデザイナーとして活動しながら、ご自身の作品集の出版や展覧会の開催などを行うアーティストとしての一面も持つクリエイターです。

そんな倉嶌さんが提案してくれたパッケージデザインはこちらです。

09

(撮影:つなぎふとクリエイティブチーム)

倉嶌さんがデザインの意図について、「中村シェフがつくったカステラのイメージを、そのままグラフィックで表現しました。日本橋を意識した江戸の古紋柄に、ピスタチオをイメージしたグリーンのドットを散りばめました」と説明してくれたパッケージには、ウキウキするような春の高揚感や華やかさが表現されています。

実は、一見すると2色使いに見えるドットはどちらも同じグリーン。周囲の色の違いによって異なる色のように見えてしまうのだとか。「モアレ」を題材にした作品表現など、ユニークな視覚効果を用いたアプローチを得意とする倉嶌さんらしさも垣間見えるデザインになっています。

10

パッケージのデザイン案について、TEAM Aメンバーにプレゼンテーションするニューホライズンコレクティブ・倉嶌さん。

今後のシリーズ展開にも期待!?

かくして、TEAM Aによる日本橋の新しい食みやげ「洋生カステラ ボンヌ堂」は完成しました。
ニューホライズンコレクティブの川瀬さんが、「今回の商品は、カステラの賞味期限の長さを逆手に取った『旬のあるカステラ』という新しい提案です。『ボンヌ堂』という名前は新しいブランドを思わせるものですし、今後シリーズ化もできそうなおみやげですよね」と語るように、少し気が早いですが、季節に合わせたフレッシュな洋生カステラシリーズを期待したくなってしまいます。

中村シェフからも、「春は苦味のある山菜なども出てくる季節なので、ふきのとう味噌を用いる案なども検討しました。カステラの上に乗せるものを変えるだけなので、いくらでもできそうですね」と頼もしいコメントも。ちなみに、試作段階ではトリュフや高級コニャックなども用いたそうで、それも非常に美味しかったとのこと。
「2万円のカステラをつくるという企画でもどうにかなります(笑)」と冗談交じりに話す中村シェフに対して、「アルコールと一緒に召し上がっていただく提案も面白そうですね」と文明堂の堀安さんも乗り気でした。

そんな今後の展開にも期待が膨らむ「洋生カステラ ボンヌ堂3月より開催されるSAKURA FES NIHONBASHIでお披露目されます。
その日の朝に、中村シェフがひとつずつ手づくりする個数限定の贅沢な日本橋食みやげ。
この季節、この瞬間にしか食べられないスペシャルな商品だからこそ、ご自身のご褒美にも、いつもそばにいる大切な人のためにも、ピッタリのおみやげになってくれるはずです。

11

ミーティング時に提案された商品パッケージ案の数々。

構成・文:原田優輝(Qonversations) 撮影:岡村大輔

Facebookでシェア Twitterでシェア

TAGS

Related
Collaboration Magazine Bridgine